感情や出来事に”鈍くなる”メリット~鈍感力で生きやすい人生について~
あの人は気楽でいいな、細かいことを気にしないで「鈍い人間」だ。なんで自分は他の人の言動やどう思われてるのかが気になってしまうのか…どうにかならないかな?なんて思う「姉御・兄貴肌」に人、人事評価が気になる人、はたまた学校や部活とかで悩ん ...
【アクセスアップ!?】急増したPVの原因と方法からコツを探る
「どうすれば記事やブログを見てくれる人が増えるのか…」という悩みを持つ方が多い中、自分はいきなり1000を超えて驚いた先日。「記事を増やしていればそのうち徐々に上がるだろう」と思っていたのに…そこで、何があったか考察していきましょう。 ...
【副業収入】①初心者におすすめな記事手直し業務の体験記~2000字で1000円~
既存の記事を加筆・修正する作業は初めての人に特にオススメだった!
ライティング作業は初めて取り組む方には色々と不安があるもので…特に「オリジナルの文でいきなり2000字も書けるの?」というのが大きな心配。そんな際にオススメしたいのが修正 ...
【2017】カワサキハロウィンVS台風!返金問題や仮装したみんなの流れを追ってみた
素敵でクールな仮装写真も紹介!2017年10月29日㈰【カワサキハロウィンのパレードVS台風】における開催から中止までの変遷と、人の流れ。そして感想から考察までまとめました!払い戻しはされるのか…?
【9時】パレード開催決定の通 ...
「やりきったぜ…」バーンアウト症候群(燃え尽き症候群)の際に切り抜ける方法って?
何かをやり遂げた際の達成感っていいですよね。「やりきったぞ!」と意気揚々とするのですが、その後なぜかやる気が出ない…とあるボクサー漫画のワンシーンのようにリング上で椅子にもたれかけて頭を垂らし、良い表情で燃え尽きる…こんな感じになって ...
【役立つ本】勉強法を変えたい人へ~脳医学者が新しい手法を紹介~
『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「脳を本気」にさせる究極の勉強法』(著:瀧靖之)
久々に発見の多い本に会えたのでご紹介。脳医学者だからこその説得ある内容と、これまで言われてきた勉強の方法が覆る…新しい発見が楽しくなった。勉 ...